ちばわんのいぬ親会に参加するのは
今回で2度目です。
すみれの保護主さまから
「篠崎でやるいぬ親会より湘南の方が
バザーでよいものがでる」というお話をきいており
楽しみにしていました。
家を出るのも遅く、また途中渋滞があったり
駐車場が満車でなかなか駐められなかったりと
したので
会場についたのは12時前くらい。
それでもバザーの品はかなりありました。

バザーの戦利品をもって
一時 日陰に避難。


ちばわんTシャツとお散歩バック(母用 よくみたらロゴが平塚マラソンって書いてあった)
すみれのレインコートとロープ(100円なり)を今回は購入。
それから初めて今回は古新聞の寄付と、おしっこシート2パック
すみれが使わないおもちゃやリードとハーネス(買ったものの重たくて嫌われた)などを
持ち込むことができました。

にほんブログ村
今回で2度目です。
すみれの保護主さまから
「篠崎でやるいぬ親会より湘南の方が
バザーでよいものがでる」というお話をきいており
楽しみにしていました。
家を出るのも遅く、また途中渋滞があったり
駐車場が満車でなかなか駐められなかったりと
したので
会場についたのは12時前くらい。
それでもバザーの品はかなりありました。

バザーの戦利品をもって
一時 日陰に避難。


ちばわんTシャツとお散歩バック(母用 よくみたらロゴが平塚マラソンって書いてあった)
すみれのレインコートとロープ(100円なり)を今回は購入。
それから初めて今回は古新聞の寄付と、おしっこシート2パック
すみれが使わないおもちゃやリードとハーネス(買ったものの重たくて嫌われた)などを
持ち込むことができました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日はうちのコ記念日でした。
どうやって過ごそうと考えていたのですが、
やはり縁のあるこちらを訪ねることにしました。

鎌倉海浜公園の由比ヶ浜地区で行われました。
朝は寒かったのですが、だんだんと暑くなってきました。

すみれのことを預かってくださった モカママさんが参加されるということを
ブログで知り、
さらにママの大好きなギブソンくん
(モカママさんちの元預かりわんこで現在横須賀在住)も
来るというので
万難を排して行きました。(大げさ~)

すみれは何かを着るのが苦手な裸族です。
でもすてきな柄と着せ心地に魅せられて
購入しました。

では、わんこ訪問にいってみましょう。
まずはこちらの秋田さん。

そしてお次はこの方
モカママさんの預かりわんこ「静花ちゃん。」

すみれはどんなに大きなコでも物怖じしません。



ひととおり全日本女子わんこプロレスを楽しんだあとは
もう一度テントに戻ってわんこ訪問です。

朝からお疲れモードのようで、正面からは上手な写真が撮れませんでした。
そして、暑さも増してきたので帰ろうかなと受付本部あたりをうろうろしていると
見覚えのある首輪をしたワンコの集団が・・・。
なんと会いたいと思っていたギブソンくんご一家でした。

3頭の先住犬たちと群れで安心した生活をしていることが伺える様子でした。
去年の暮れに篠崎で会った時のギブソンくんとは犬違いです。
今日はどれくらいいぬ親さまが見つかったのでしょうか。
みんなみんな幸せになってほしいです。

にほんブログ村
どうやって過ごそうと考えていたのですが、
やはり縁のあるこちらを訪ねることにしました。

鎌倉海浜公園の由比ヶ浜地区で行われました。
朝は寒かったのですが、だんだんと暑くなってきました。

すみれのことを預かってくださった モカママさんが参加されるということを
ブログで知り、
さらにママの大好きなギブソンくん
(モカママさんちの元預かりわんこで現在横須賀在住)も
来るというので
万難を排して行きました。(大げさ~)

すみれは何かを着るのが苦手な裸族です。
でもすてきな柄と着せ心地に魅せられて
購入しました。

では、わんこ訪問にいってみましょう。
まずはこちらの秋田さん。

そしてお次はこの方
モカママさんの預かりわんこ「静花ちゃん。」

すみれはどんなに大きなコでも物怖じしません。



ひととおり全日本女子わんこプロレスを楽しんだあとは
もう一度テントに戻ってわんこ訪問です。

朝からお疲れモードのようで、正面からは上手な写真が撮れませんでした。
そして、暑さも増してきたので帰ろうかなと受付本部あたりをうろうろしていると
見覚えのある首輪をしたワンコの集団が・・・。
なんと会いたいと思っていたギブソンくんご一家でした。

3頭の先住犬たちと群れで安心した生活をしていることが伺える様子でした。
去年の暮れに篠崎で会った時のギブソンくんとは犬違いです。
今日はどれくらいいぬ親さまが見つかったのでしょうか。
みんなみんな幸せになってほしいです。

にほんブログ村

物資を募集中です。
すみれは父犬、母犬と4匹の兄妹たちと
いっぺんに7匹も
個人で保護してくださった方のおうちで
大きくなりました。
そこのお宅にはすでに2ワン、1ニャンがいるというのに・・・。
今では
すみれパパもママも兄妹たちも、みんな新しい本当のおうちが見つかって
元気にやっているようです。
すみれが我が家にくる少し前、
保護主さまが近所の方に 子犬の鳴き声が・・と苦情をうけて
(早朝からキャンキャンやっていたらしい)
すみれは姉妹の「すいかちゃん 現 のんちゃん」とふたりで
モカママさんといういぬ親ボランティアをしてくださっている方の
おうちに何泊かお世話になっていました。
ありがたいことです。
そのモカママさんは2匹のワンコを飼っていながら
今、2匹のワンコの仮母さんとしてもがんばっていらっしゃっています。
今日は、ちばわんは篠崎でのいぬ親会です。
ママとすみれはかけつけることができませんが、
かわいいギブソンくんに本当のおうちが見つかることを願って
この記事をアップします。
モカママさんは、新たに「朱雀ちゃん」という秋田犬を保護しています。
「朱雀ちゃん」は生まれつき逆さまつげで、目がよく見えないようです。
でも、近々 手術を受けて幸せになる予定です。
「朱雀ちゃん」は母犬らしき犬と海岸をさまよっていたそうです。
どうして命あるものを捨てられるのでしょうか。
すみれを育てるのだって精一杯のママは、こんなふうに記事にすることしかできませんが、
それでも誰かの目にとまって、いぬ親さまになってくださる方が見つかればと思っています。
みなさん。よろしくお願いします。

にほんブログ村
今回はちょっと長く語らせていただきたいと思います。
まずはこちらのリンクをご覧ください。ペットショップにいくまえに
すみれはtomotenkuriさんという
預かりわんこの
ボランティアをさせている方の個人保護犬でした。
保護主さまはうきわママとたわわパパと5匹の子どもたちを
すべて引き受けて譲渡先を探してくださいました。
この時の保護の様子は保護主さまのブログとドロシーさんのブログをご覧ください。
すみれは千葉犬です。
すみれのことは8月の終わり「いつでも里親募集中」を検索していて見つけました。
先代犬ももが18歳4ヶ月でこの世を去り、悲しくて悲しくて
当然、新しいワンコを迎える気持ちにはなれなくて・・・。
ももが生きている間、ももにも「もう絶対、犬を飼うことはないからね。」と言っていました。
でも、寂しい悲しい気持ちをなぐさめようと何気なく検索していた「いつ里」で
すみれの姉妹に目がとまりました。
あおいちゃんという白いワンコでした。
さっそくtomotenkuriさんと連絡を取り合い
その週末にはお見合いをしたのでした。
あおいちゃんと実際に会ってみて、
あおいちゃんもきっと同じ気持ちだったと思うのですが、
なんか互いにしっくりこない・・。
なんでだろ・・。写真で見たときは
絶対にうちのコに!!と思っていたのに。
このまま帰ろうかな・・・
そう考えていた時
どこからか「わんっ。わんっ。」という鳴き声が・・・。
どこから声がするのか分からなかった私は
冗談みたいですが、ゴミ箱の中まで覘いてみました。
当然ですが、ゴミ箱の中にワンコはいません。笑
席を外していた保護主さまが
タンスの下にいますよ。と教えてくれました。
すみれはキャスターがついたタンスの下にいました。
そしてこちらを見ると ほふく前進で近寄ってきました。
この子はまだ誰も希望者が現れていないということも聞きました。
そして、
抱き上げてみると なぜか しっくり。(このあとしっくりの理由は分かったのですが)
迷っていると保護主さまが「帰宅されてからのお返事でかまいませんよ。」といってくださいましたが、
なぜか私はこのまま「この子」と決めてしまいたかったのでした。
そして確認するために、もう一度あおいちゃんをだっこし、もえちゃんや
さんじくんもだっこさせてもらいました。
すいかちゃんは既に希望される方がいらっしゃると聞きだっこしませんでした。
余談ですが、すいかちゃんは、もうパパママが決まっていることを知っているかのように
「わたし、もう決まってるんで・・。」というようなそっけない態度だったのでした。
4匹だっこした中で、なぜか私の手の中でしっくりくるのは「とまと」ちゃんでした。
初めは白いワンコが希望だったので
180度の転換でしたが、すみれが我が子になったのでした。
もう少し母犬と過ごして大きくなったら譲渡というお約束をして、帰宅しようと都心に向かいました。
でも幕張まで戻ってきた時に
「とまと」との記念すべき1枚目の家族写真を取り忘れたことに気づきました。
高速道路に乗っていましたが、途中で降りてまた戻りました。
そんなドジな私たち家族を保護主さまは暖かく迎えてくださり、
写真を撮らせてくださったのでした。
こんなすみれとの出会いですが、
すみれを通して保護犬、保護猫の活動をされている方々との出会いも増えました。
先日、知り合った方のお一人「モカママさん」のブログに
センターから引き出すワンコたちがどのようにして「選定」されているのか
という記事がありましたので、許可をいただいてリンクさせていただきます。
この条件から外れてしまったコたちは、虹の橋を渡らなければならないのですね・・・。
すみれは一家で保護されて、全員新しいおうちが見つかって
本当にそれだけで「ラッキーガール」そのものだと思います。
すみれ、生きてるだけで まるもうけ だよ!!
すみれがなんで「しっくり」来たのか
あとで分かりました。兄妹の中で
一番重たかった(大きくなる前兆)からなんです~。
しっくり ずっしりの間違いでした。
この写真は幕張から戻って撮ったものです。


にほんブログ村
まずはこちらのリンクをご覧ください。ペットショップにいくまえに
すみれはtomotenkuriさんという
預かりわんこの
ボランティアをさせている方の個人保護犬でした。
保護主さまはうきわママとたわわパパと5匹の子どもたちを
すべて引き受けて譲渡先を探してくださいました。
この時の保護の様子は保護主さまのブログとドロシーさんのブログをご覧ください。
すみれは千葉犬です。
すみれのことは8月の終わり「いつでも里親募集中」を検索していて見つけました。
先代犬ももが18歳4ヶ月でこの世を去り、悲しくて悲しくて
当然、新しいワンコを迎える気持ちにはなれなくて・・・。
ももが生きている間、ももにも「もう絶対、犬を飼うことはないからね。」と言っていました。
でも、寂しい悲しい気持ちをなぐさめようと何気なく検索していた「いつ里」で
すみれの姉妹に目がとまりました。
あおいちゃんという白いワンコでした。
さっそくtomotenkuriさんと連絡を取り合い
その週末にはお見合いをしたのでした。
あおいちゃんと実際に会ってみて、
あおいちゃんもきっと同じ気持ちだったと思うのですが、
なんか互いにしっくりこない・・。
なんでだろ・・。写真で見たときは
絶対にうちのコに!!と思っていたのに。
このまま帰ろうかな・・・
そう考えていた時
どこからか「わんっ。わんっ。」という鳴き声が・・・。
どこから声がするのか分からなかった私は
冗談みたいですが、ゴミ箱の中まで覘いてみました。
当然ですが、ゴミ箱の中にワンコはいません。笑
席を外していた保護主さまが
タンスの下にいますよ。と教えてくれました。
すみれはキャスターがついたタンスの下にいました。
そしてこちらを見ると ほふく前進で近寄ってきました。
この子はまだ誰も希望者が現れていないということも聞きました。
そして、
抱き上げてみると なぜか しっくり。(このあとしっくりの理由は分かったのですが)
迷っていると保護主さまが「帰宅されてからのお返事でかまいませんよ。」といってくださいましたが、
なぜか私はこのまま「この子」と決めてしまいたかったのでした。
そして確認するために、もう一度あおいちゃんをだっこし、もえちゃんや
さんじくんもだっこさせてもらいました。
すいかちゃんは既に希望される方がいらっしゃると聞きだっこしませんでした。
余談ですが、すいかちゃんは、もうパパママが決まっていることを知っているかのように
「わたし、もう決まってるんで・・。」というようなそっけない態度だったのでした。
4匹だっこした中で、なぜか私の手の中でしっくりくるのは「とまと」ちゃんでした。
初めは白いワンコが希望だったので
180度の転換でしたが、すみれが我が子になったのでした。
もう少し母犬と過ごして大きくなったら譲渡というお約束をして、帰宅しようと都心に向かいました。
でも幕張まで戻ってきた時に
「とまと」との記念すべき1枚目の家族写真を取り忘れたことに気づきました。
高速道路に乗っていましたが、途中で降りてまた戻りました。
そんなドジな私たち家族を保護主さまは暖かく迎えてくださり、
写真を撮らせてくださったのでした。
こんなすみれとの出会いですが、
すみれを通して保護犬、保護猫の活動をされている方々との出会いも増えました。
先日、知り合った方のお一人「モカママさん」のブログに
センターから引き出すワンコたちがどのようにして「選定」されているのか
という記事がありましたので、許可をいただいてリンクさせていただきます。
この条件から外れてしまったコたちは、虹の橋を渡らなければならないのですね・・・。
すみれは一家で保護されて、全員新しいおうちが見つかって
本当にそれだけで「ラッキーガール」そのものだと思います。
すみれ、生きてるだけで まるもうけ だよ!!
すみれがなんで「しっくり」来たのか
あとで分かりました。兄妹の中で
一番重たかった(大きくなる前兆)からなんです~。
この写真は幕張から戻って撮ったものです。


にほんブログ村

ベッド750円と、お散歩に使用する「エチケットウォーター」50円。それにトリーツポーチ100円。
そしてモデルさんが着こなしている冬のニット500円なり。
本日「篠崎」での戦利品です。
ママも次回のフリマに使ってくださいと、ちょびっとだけ寄付してきました。
今度は手作り品を持っていくと、材料費を寄付するよりも高く売れるらしいので
ちょこちょこと作っていこうと思いました。
新聞紙の提供をするつもりで、ためておいたのに全部家に忘れてきてしまいました。あちゃ。


ふりふりがついています。なんかカーテンみたい??
写真では分かりづらいですが、しっぽのあたりは茶色いニットが続いています。
会場ではこれと色違いのものを来ているワンコさんを見かけました。
すみれは5Lサイズです。
そんなに違和感がないのが恐ろしい・・・。
あくまでも来年用ということで・・・。

にほんブログ村