すみれが小さい時から頑張っているのが「歯みがき」
おかげでいろんな人から「すみれちゃんって歯がきれいね」と褒められます。

すみれさん。ママのお膝に乗って、シャカシャカするわよ~。

歯みがきシートは何種類か試してみましたが、これが一番使いやすい。
すみれを膝に乗せて、口の周りにこのペーストをちょびっと塗りつけ
本人がペロペロしている間に 口の中にガーゼをつっこみ磨きます。
パピーレッスンの時に先生が「犬の歯は、犬歯のすぐ後ろにある(上の横の)歯を
磨けば、唾液が分泌されてきれいになるんです と教えてくれたことを忘れずに
ゴシゴシ。
奥歯はママの手や歯ブラシを甘噛みしてもゴシゴシシャカシャカ。

すみれは、このペーストが大好きなので 見せるとすぐに寄ってきます。笑

人気ブログランキングへ
おかげでいろんな人から「すみれちゃんって歯がきれいね」と褒められます。

すみれさん。ママのお膝に乗って、シャカシャカするわよ~。

歯みがきシートは何種類か試してみましたが、これが一番使いやすい。
すみれを膝に乗せて、口の周りにこのペーストをちょびっと塗りつけ
本人がペロペロしている間に 口の中にガーゼをつっこみ磨きます。
パピーレッスンの時に先生が「犬の歯は、犬歯のすぐ後ろにある(上の横の)歯を
磨けば、唾液が分泌されてきれいになるんです と教えてくれたことを忘れずに
ゴシゴシ。
奥歯はママの手や歯ブラシを甘噛みしてもゴシゴシシャカシャカ。

すみれは、このペーストが大好きなので 見せるとすぐに寄ってきます。笑

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
すみれは子イヌのときから
たいしたコマンド訓練をしていませんでした。
待て、ちゃんと(お座りの意味)はまあまあできるという程度で
散歩の時の引きが強くて困っていました。
母は「子イヌなんだから、強く言ったら可哀想」というのです。
でも、
私が散歩で引く時はすみれに負けないのですが、
母が散歩する時は、
周りの人に「お母さんの時は引きずられているよ。大丈夫??」と
心配されるほどでした。
かわいそうなんて言っていられません。
そこで3連休に入り、全ての散歩がママの担当になるこのチャンスを逃すまいと
金曜日から「ゆっくり」のコマンド練習をしてみました。
お散歩ですみれが、ビンッ と引っ張ると同時に
「NO!!!!」
普段叱らないママのコマンドが入りました。
すみれはびっくりしています。
それを数回繰り返すと
そのうちママの足元にやってきて
「ごめんなさい。ごめんなさい。すみれイイコだよね。
ママ。イイコ イイコして。」と
すり寄るようにしてきました。
知らないお友だちとすれ違う時も
待て で立ち止まり
興奮しなかったら
トリーツを与えるというのを繰り返したら
なんと朝の一度の散歩でほぼマスターしてしまいました。
今日で3日目ですが、公園など好きな場所に行くと、まだ強い引きがあるものの、
この分だと教え込めばきちんと理解するだけの
頭の良さがあるようです。(親ばか)

行きも帰りもなぜかこのユンボに夢中のすみれさん。

まだまだ離れてしまった時のおいではできないので
おいでは最重要課題だと思っています。
たいしたコマンド訓練をしていませんでした。
待て、ちゃんと(お座りの意味)はまあまあできるという程度で
散歩の時の引きが強くて困っていました。
母は「子イヌなんだから、強く言ったら可哀想」というのです。
でも、
私が散歩で引く時はすみれに負けないのですが、
母が散歩する時は、
周りの人に「お母さんの時は引きずられているよ。大丈夫??」と
心配されるほどでした。
かわいそうなんて言っていられません。
そこで3連休に入り、全ての散歩がママの担当になるこのチャンスを逃すまいと
金曜日から「ゆっくり」のコマンド練習をしてみました。
お散歩ですみれが、ビンッ と引っ張ると同時に
「NO!!!!」
普段叱らないママのコマンドが入りました。
すみれはびっくりしています。
それを数回繰り返すと
そのうちママの足元にやってきて
「ごめんなさい。ごめんなさい。すみれイイコだよね。
ママ。イイコ イイコして。」と
すり寄るようにしてきました。
知らないお友だちとすれ違う時も
待て で立ち止まり
興奮しなかったら
トリーツを与えるというのを繰り返したら
なんと朝の一度の散歩でほぼマスターしてしまいました。
今日で3日目ですが、公園など好きな場所に行くと、まだ強い引きがあるものの、
この分だと教え込めばきちんと理解するだけの
頭の良さがあるようです。(親ばか)

行きも帰りもなぜかこのユンボに夢中のすみれさん。

まだまだ離れてしまった時のおいではできないので
おいでは最重要課題だと思っています。